「プリンセストヨトミ」(小説)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プリンセス・トヨトミを読了。
堤真一、綾瀬はるかで映画化されましたが、まだ映画は見ていません。

登場人物で、この人(旭ゲーズブール)を綾瀬はるかがやるの?と、違和感があったんですけど、映画の公式サイトを見たら、鳥居と旭の性別が入れ替わってました。鳥居なら納得(笑)


あらすじですが・・・

5月31日の木曜日、午後4時。突如として大阪府で一切の営業活動、商業活動が一斉に停止した。物語はそこからさかのぼること10日前、東京から訪れた会計検査院の調査官3人と、空堀商店街に住む2人の中学生の、一見何の関わりもない行動を中心に描かれる。

会計検査院第六局所属の松平・鳥居・旭の3人は実地検査のため大阪を訪れる。そのリストの中には謎の団体「社団法人OJO」が入っていたが、期間中にOJOの検査をできないまま一旦帰京する。一方、空堀中学校に通う大輔と茶子は幼馴染。長い間女の子になりたいと思っていた大輔はセーラー服姿で登校することを夢に見て、実行に移す。しかし、彼を待っていたのは壮絶ないじめであった。

週が明けて火曜日、ある理由で大阪に残っていた松平はOJOの実地検査ができることを知り、現地へと向かう。一方の大輔はその日、担任教師に早退を命じられ、父親とともにある場所へと行くことになる。松平と大輔の2人が見たものは地下に眠る「大阪国」であり、大輔は父が大阪国の総理大臣であることを告げられる。

「大阪国」は35年間で日本国政府から175億円もの補助金を受けていたが、肝心なことを国との条約を盾に語らない。松平はこの「大阪国」の不正を明るみにするために対決することに。そんな中、大輔へのいじめがエスカレートし、茶子はいじめた相手への襲撃を決行するが、そのことが思いもよらぬ事態へと発展する。

それぞれの思惑と誤解が交錯したとき、長く閉ざされていた歴史の扉が開かれる。

一言で言うと壮大な与太話なんですけど、キャラクターが立っているので面白く読み進められました。
特に大阪国という発想と、父と子と女の関係が伏線もあって良い読後感に繋がっていると感じました。
もちろん映画もDVDになったら見てみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました