本能寺の変が起こった訳(軍師官兵衛を見て)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

毎週しっかりとNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を録画して見ています。
話は、中盤に差し掛かって、いよいよ本能寺の変なのですが、明智光秀謀反の理由が今回はなんとなく納得できるような物になっていますね。

謀反の理由には、いろいろな説がありますが、織田信長が当時考えていたことの中には確かにあったのではないかのか?と思わせるのが・・・

帝を廃す

これ、あり得たのでは?と思うのです。
官位に縛られず、従来の慣例を無視し、寺を焼き、神仏を信じずという姿勢がアリアリと分かる行動をしてきた訳なので。

ドラマの中では

「日の本に王は二人いらぬ」

と語らせているで、王=帝とだけはとれないのですが(その直前に徳川家康との会話の中で、日本は家康に任すと言っているから)。

朝廷が光秀に何かしらの働きかけをしたという流れも納得は出来ます。

と、いう事で来週はいよいよ「本能寺の変」
そして、勘兵衛は(悪人顔で)「運が巡ってきましたな」と秀吉に囁く訳です。
これからの展開は益々面白そう。

しかし・・・これも塗りつぶすのか?
ジャニーズって凄いわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました