古巣大好き宮町

スポンサーリンク
仙台情報

懐かしい昭和40年代の宮町の写真「忘れかけの街・仙台」

昨日はブログを書いたのですが、ちょっとまずい事を書いてしまったようなので非公開にしました。そこからまた書く気力が無かったのでお休みに。。。今日のお話もお客様先での事です。お客様に見せていただいた本に、懐かしい昭和40年代の宮町の写真がありま...
へろへろな日常

久しぶりに休めました。今年のお盆。その2

兄が帰省中でしたので、久しぶりに両親も誘って焼き肉。もちろん、いつもお世話になっている宮町(東照宮)の焼肉TETSUZIN(テツジン)さんです。タン塩カルビ冷麺(前日売れすぎたようで、2人分を3人分に分けてもらったため少し量が少ないです)写...
仙台情報

久しぶりに焼肉海鮮TETSUJINで腹いっぱい肉を喰らう

こちらのお店は残念ながら閉店されましたということで、臨時収入が入りましたので、久しぶりに宮町のてつじんさんで焼肉を食べてきました。東口に引っ越す前までは、月に1、2回通っていたお店ですが、さすがに足が遠くなってしまいまして、1年以上間が空い...
ラーメン

銀鳥さんの雲呑麺(ワンタンメン)塩

こちらのお店は閉店されました書こうと思っていたのですが、随分と時間が経ってからの投稿になってしまいました。先日、兄が帰省していた際に一緒にお昼ごはんを食べに行ったのが、宮町(はたご町)のラーメン屋さん「銀鳥」さん。気になっていたお店です。頂...
へろへろな日常

どんと祭

いや。寒いですね。仙台。昨日はどんと祭でしたが、空気が痛いような寒さでした。毎年我が家では東照宮へ行く事にしています。長年住んでいた宮町、結婚式も東照宮で上げたもので。お焚き上げに当たると、火傷しそうなくらい熱くなるのですが、そこから離れる...
へろへろな日常

突然息子が戻ってきたのでTETSUJINさんへ

土曜日の夕方に息子から連絡がありまして「明日帰る」との事。おいおい聞いてないよw確か9月に帰ってくるんじゃなかったっけ?という事で、急遽ジジババを呼んで日曜日の夜は宮町の焼肉海鮮TETSUJIN (テツジン)さんへ。息子は小さい頃からここの...
へろへろな日常

東照宮の桜 4/19

本日は外回りでした。ちょっと実家(文具のイワサキ)に寄りまして、顔を見せてきたのですが、その前に仙台東照宮に。ま・・・満開です!明日、明後日は春の大祭があるので、露天も準備開始しているようです。10年前まではこのすぐ近くに住んでいたので、春...
仙台情報

宮町の七夕

今日は日曜日のランチを書こうと思っていたのですが、予定を変更して。宮町の七夕を今年も見に行ってきましたのでご紹介です。まずは、駄菓子屋くまちゃんの七夕なんですけど、ごめんなさい。これだけiPhoneで撮ったら写真がいまいち・・・2ヶ月かけて...
仙台情報

宮町界隈が新聞で紹介されています

本日の河北新報夕刊で、宮町界隈が取り上げられてるそうです。僕の実家、文具のイワサキも掲載されているようなのでぜひご覧になってください。ネット上では、「までぇに街いま」というブログで紹介されていますので、併せてご覧頂ければ。宮町周辺の情報を発...
へろへろな日常

明日はどんと祭

毎年どんと祭は東照宮へ行き、宮町商店街青年部の甘酒を飲んで、その後は焼肉TETSUJINさんへ行って美味しい焼肉を食べ帰宅するというのが恒例でしたが、今年は喪中につき見送りです。(写真は2008年のもの)(2009年に食べたタン塩とカルビ。...
仙台情報

延寿院(浄圓房)

宮町通りを東照宮に向かい北上すると、仙山線の線路・踏切が(東照宮駅も)あります。その少し手前を流れている梅田川に沿って東へ進むとあるのが、延寿院さんです。由緒・由来は・・・(例によって看板からテキストを起こしたもの)延寿院は、創建当時仙台東...
仙台情報

「第15回宮町秋まつり」に行ってきた

土曜日は前日からの雨であいにくの天気でしたが、宮町秋まつりへ行ってきました。雨も時たま小雨が降る程度で、人出も多かったです。上の写真は今年初参加のフラダンス。東照宮の石畳の上で優雅に踊っておられました。が・・奥の参道を見ていただくと分かると...
仙台情報

宮町秋まつり

明日15日土曜日は、宮町秋まつりが仙台東照宮境内で行われます。内容は(宮町商店街振興組合公式から引用)第15回宮町秋まつり  山市・海市&杜で奏でる音楽祭日時 平成23年10月15日(土)朝10時~午後3時30分会場 仙台東照宮 境内駐車場...
仙台情報

福澤神社と片倉小十郎

古巣、宮町の神社仏閣シリーズ第2弾です。こちらも前職時代にお買い物によく来ていただいていた、福澤神社さん。が・・・実は・・・・すみません   今まで一度も行った事ありませんでした~福澤神社さんの由来は・・・(説明の看板からテキストを起こした...
仙台情報

もの凄い歴史の流れを感じて・・仙岳院と小萩観音

子供の頃から幾度と無くその前を通っていたのですが、改めてその歴史に触れてあまりの壮大さに愕然としています。今まで全く知ろうともしなかった自分が恥かしい。えぇ~何の話かといいますと、仙台市青葉区宮町(住所は東照宮一丁目)にあるお寺「仙岳院」さ...
仙台情報

仙台で人形焼を食べたいと思ったら宮町の味楽さんへ

味楽せんべいさんは残念ながら2018年に閉店されました人形焼と言うと東京土産というイメージが強いですね。WikiPediaによると、東京の日本橋人形町が発祥らしいです東野圭吾の小説「新参者」(もちろんテレビドラマでも)の中でも重要な役割を担...
仙台情報

ツボにはまった文房具

先週土曜日のテレビ朝日SmaSTATION(スマステーション)で最新の人気文房具の特集をしていました。前職は文房具店の二代目?だった管理人ですが、ここまで進化しているとは?と驚きの連続。いかにも日本人的な発想が随所に施された今時のステーショ...
仙台情報

阿部幸商店の味噌かすてら

仙台市青葉区宮町で創業150年の老舗味噌醤油店「阿部幸商店」社長さんには前職時代大変お世話になりました。先日オープンした、仙台場外市場「杜の市場」にも出店されています。最近甘い物も良く食べるようになった管理人の今日のおやつは、阿部幸さんの味...
へろへろな日常

選ぶのが楽しいお昼ごはん

こちらのお店はすでに閉店もしくは移転しています最近仕事で宮町に行く事が多いので、お昼は地元のお弁当屋さんや飲食店さんで食べています。これから随時ご報告しようかな?と思っています。震災でダイエットしたはずだったんですが、普通にリバウンドしまし...
ラーメン

宮町「久留米ラーメン麺屋よか○」のよかまるめん

今年2軒目の新規 O60 店開拓は(実は夜来香よりこっちに行ったのが先でした(笑)、管理人の古巣である青葉区宮町に先日オープンした久留米ラーメン麺屋よか○さん。以前、「愛姫」さんがあった場所です。頂いたのはオススメメニューの「よかまるめん」...
スポンサーリンク